定期講習のご案内
令和4年4月7日更新
平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士及び木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、一級建築士定期講習、二級建築士定期講習及び木造建築士定期講習(以下「建築士定期講習」という)を受けることが義務付けられています。なお、現在建築士事務所に所属していない建築士の方も建築士定期講習を受講することができ、講習修了後に建築士事務所に所属した場合は、法定講習の受講として扱われます。
令和4年度 一級・二級・木造建築士定期講習 開催予定
I 開催予定について
令和4年度一級/二級/木造建築士定期講習を受講される方は、新型コロナウイルス感染症などへの対応として、留意すべき点について以下に掲載しましたので、必ずご確認のうえご受講してください。
詳細は、こちらをご覧ください
- 第1回
- 令和4年9月28日(水)G-NETしが 《会場コード 5A-01》
- 第2回
- 令和4年12月14日(水)建設会館 《会場コード 5A-02》
- 第3回
- 令和5年3月8日(水)建設会館 《会場コード 5A-03》
※講習の詳細は予告なく変更する場合があります。
Ⅱ 講習会場について
- 1:講習会場・定員
- G-NETしが(近江八幡市鷹飼町)定員72名/
滋賀県建設会館(大津市におの浜1丁目1-18)定員40名(DVD講習)
- ※受付期間中であっても定員になり次第、締め切ります。
- 2:担当団体
- 公益社団法人 滋賀県建築士会
- 3:受講料
- 12,980円(※受講者が50名以下の場合はDVD講習になります)
III 受講申込受付について
- 1:受付時間
- 9時30分~12時 13時~16時30分(但し、土・日・祝祭日は除く)
- 2:申込書類
(窓口・郵送) -
令和4年度 一級・二級・木造建築士定期講習申込書関係書類ダウンロード 版
http://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kteiki-form_dl.html
記載内容の不備・必要書類が揃っていないものは受付できません。
- 3:申込方法
- 【窓口での受付】
公益社団法人 滋賀県建築士会までお越しください。代理の方でも構いません。
【郵送での受付】
簡易書留郵便にて公益社団法人 滋賀県建築士会まで送付してください。
後日こちらから受講票を送付いたしますので、宛先を明記し、84円切手を貼付した返信用の封筒(長3:12㎝×23.5㎝)
を同封しておいてください。
受講申込みは受講申込締切日の消印のあるものまで有効です。料金別納・後納郵便については受講申込締切日までに到着したものに限り受付をします。
申込期限終了間際にお申込みされる場合は、電話にて空き状況をご確認後にお申込み下さい。